2015年12月28日月曜日
ベガハウスの「ベガラン」④〈鹿児島県鹿児島市〉
ベガハウスのワークショップ、先月に続いて今回のもベガランをご馳走になりました。
豪華クリスマスメニュー。テーブルをにぎわすのはまるごと焼いたローストチキンが1、2、3、4羽! 目の前で切り分けていただき、大いに盛り上がります。吉村さん特製のドレッシングでいただくさつま芋とほうれん草のサラダ、おいしい♪ 具だくさんのミネストローネ、ピラフも登場して、ベガランをお腹いっぱい盛大に味わいつくしました。Very Merry ベガラン!
2015年12月14日月曜日
電光石火のちえこばーちゃんの田舎うどん ④〈徳島県徳島市〉
ほぼ月イチ来徳ミーティングの日、お昼ごはんは「ちえこばーちゃんの田舎うどん」&ぬくぬくお稲荷さん」を木村亭で。
木村亭の大将と女将さんは、ここんところ徳島びっくり日曜市に通っているそうで、そこでのお気に入りが「ちえこばーちゃんの田舎うどん」。来徳メンバーのために、うどん、出汁つゆ、薬味、辛味を仕入れて木村亭で再現してくれました。
まず目立つのは極太から細めまで太さがまばらな乱切りうどん。で、これが抜群においしーーーい。やさしい食べごたえの麺と旨味たっぷりの出汁つゆが絶妙マッチング。秘密のケンミンSHOWでも紹介されたというみまからをちょこっと入れると、うどんサプライズ!
そして、女将さんが電光石火でつくってくれたのが、柚子絞りのすし酢を使ったお稲荷さん。お揚げは、まごころのおいしさ、鳴門・太子屋さんの寿司揚げとのこと。柚子の香りと胡麻の風味。出来たてぬくぬく。食べ過ぎ必至の幸せメニュー。
2015年12月12日土曜日
淡路島 うずしお温泉「南海荘」〈兵庫県南あわじ市〉
徳島を訪ねた日、来年の秋に開催予定のイベントの打ち合わせのため、夜の会合を開くことになりました。今回はいつもと趣向を変えて淡路島へ。
テーブル工房kikiの木村さんの案内で、宮崎椅子製作所、デザイナーの小泉誠さんと村澤一晃さん、こいずみ道具店の大柴いずみさんとエーランチで集合したのは「南海荘」。ぬるぬるの温泉で汗を流し、イベントの打ち合わせを終えて、食事会です。
海辺の民宿とくれば魚介の舟盛りが定番とおもいきや、木村さんがだんどってくれたのは平日限定イタリアンコース。淡路島の食材を使ったイタリアンは期待を大きくうわまわるおいしさです。
アンティバストからボーノ連発。一本釣り鰆の握りが出てくるあたりが、淡路島イタリアン。はぎ、黒ウニ、鱸、足赤海老と紅芯大根のカルパッチョには地元産のライムが添えられています。トラフグの白子とカーボロネロとブロッコリーを和えた自家製パスタが絶品。白身魚のおいしさがはらはらっと口中にひろがる幸せのアクアパッツァ。淡路牛すね肉の炭火焼には葉玉葱のソースとニンジンのピューレが添えられます。しめは別注のリゾット。チーマディラーバと赤ワインが使われた逸品です。ドルチェまでボーノ大ばく進のコースでした。
この食事でもう一つ主役となったのがワイン。持ち込みがお得にできるということで、イタリアワインソムリエの村澤さんが2種類の白ワインを用意してくれました。ひとつは
「ヴィッラ スパリーナ」、GAVI村のワイン。ボトルからしておいしそう。そしてやっぱりおいしい。食事もワインも進みます。もうひとつは、シチリアのワイン「コロンバ・プラティノ」。こちらはややクセのあるものということでのソムリエセレクション。こちらもいける。どちらも、冷たさがぬるんでくると味と香りがいっそうひろがる白ワイン。淡路島イタリアンと相性ばっちし。いったいぜんたい何本飲んだのでしょう。
●淡路島 うずしお温泉「南海荘」
兵庫県南あわじ市阿那賀1603
0799-39-0515
テーブル工房kikiの木村さんの案内で、宮崎椅子製作所、デザイナーの小泉誠さんと村澤一晃さん、こいずみ道具店の大柴いずみさんとエーランチで集合したのは「南海荘」。ぬるぬるの温泉で汗を流し、イベントの打ち合わせを終えて、食事会です。
海辺の民宿とくれば魚介の舟盛りが定番とおもいきや、木村さんがだんどってくれたのは平日限定イタリアンコース。淡路島の食材を使ったイタリアンは期待を大きくうわまわるおいしさです。
アンティバストからボーノ連発。一本釣り鰆の握りが出てくるあたりが、淡路島イタリアン。はぎ、黒ウニ、鱸、足赤海老と紅芯大根のカルパッチョには地元産のライムが添えられています。トラフグの白子とカーボロネロとブロッコリーを和えた自家製パスタが絶品。白身魚のおいしさがはらはらっと口中にひろがる幸せのアクアパッツァ。淡路牛すね肉の炭火焼には葉玉葱のソースとニンジンのピューレが添えられます。しめは別注のリゾット。チーマディラーバと赤ワインが使われた逸品です。ドルチェまでボーノ大ばく進のコースでした。
この食事でもう一つ主役となったのがワイン。持ち込みがお得にできるということで、イタリアワインソムリエの村澤さんが2種類の白ワインを用意してくれました。ひとつは
「ヴィッラ スパリーナ」、GAVI村のワイン。ボトルからしておいしそう。そしてやっぱりおいしい。食事もワインも進みます。もうひとつは、シチリアのワイン「コロンバ・プラティノ」。こちらはややクセのあるものということでのソムリエセレクション。こちらもいける。どちらも、冷たさがぬるんでくると味と香りがいっそうひろがる白ワイン。淡路島イタリアンと相性ばっちし。いったいぜんたい何本飲んだのでしょう。
●淡路島 うずしお温泉「南海荘」
兵庫県南あわじ市阿那賀1603
0799-39-0515
2015年11月19日木曜日
ベガハウスの「ベガラン」③〈鹿児島県鹿児島市〉
2015年11月9日月曜日
農園レストラン「百笑の台所」〈相模原市緑区〉
2015年10月16日金曜日
おかえりなさい「鍋敷き」さん ③
症状: 日常使用による
紐のちぎれ
無数の小傷
治療計画:紐穴を再穿孔
新しい紐のとりつけ
ひら面はワイドサンダー
側面はスポンジサンダー
による表層研磨
オイルの塗布
入院期間:1日
担当医師:木村恭平先生
木村恵理先生
しゃきっと
紐も木部も新品になりました。
ありがとうございました。
うっとり♬
2015年10月9日金曜日
久しぶりに行ったらもっと美味しくなっていた「西食」〈徳島県徳島市〉
テーブル工房kikiの「おすすめ」コーナーの記念すべき第1号記事が「西食」。その西食に久しぶりに行ったらもっと美味しくなっていた、という木村健治さんのお誘いで西食に行ってきました。
以前は「白」「黒」2種類あったチャーハンが今は1種類になっていたり、若干の変化が観察できます。トッピングメニューは雪崩注意の「エベレストもやし」とか「てんこ盛りネギ」とか、こんなお茶目だっけ、みたいな。しかし、基本は以前のまま。
ところで、トッピッグ無しではいられない面々の中で、エベレストもやしをのっけたのは誰でしょうか。答は国立でショップの店長をされているO柴さん。厚いもやしの層にはばまれてなかなか嵩が減らず、食べ終わった皆にあおられてさいごは必死の表情で完食達成。
● 西食(にっしょく)
徳島県徳島市川内町榎瀬629-4
088-666-2246
11:00〜15:00 17:00〜21:00
*月曜定休
【お詫び】以前の記事で「西食」を「にししょく」とご紹介しましたが、正しくは「にっしょく」でした。謹んでお詫びを申しあげ、訂正します。
2015年10月3日土曜日
「ニッポンの前掛け展」
伊藤忠青山アートスクエアで開催された前掛けの展覧会に行ってきました。
すっかり見なくなってしまった帆前掛け。子どもの頃は広告だとは気づきませんでした。商品ロゴ、イラスト、社名・店名で構成された藍と白の素敵なデザイン。すばらしいワークウェアです。試着体験をして興奮のあまり、勘違いの土俵入り。
●伊藤忠青山アートスクエア
東京都港区北青山2-3-1 シーアイプラザB1F
03-5772-2913
登録:
投稿 (Atom)